リポート
ホーム ロシア文化フェスティバル  in JAPAN 開催プログラム 応援メッセージ リポート 組織委員会/事務局のご紹介 過去のフェスティバル ブログ

■2018年12月9日■

第1回ロシア文学読書感想文コンクール「私のトルストイ」開催
20名受賞の表彰式と朗読劇&ユリヤ・レヴのピアノ演奏とヴァイオリン演奏
ロシア文学への熱い思いが会場の心をひとつに

 12月9日、墨田区両国のシアターXで、「第一回ロシア文学読書感想文コンクール『私のトルストイ』表彰式と朗読劇&ヴァイオリン演奏鑑賞会」が開催されました。
 これはNPO法人ヘラルドの会による企画で、「第一回ロシア文学読書感想文コンクール『私のトルストイ』」として本年8月24日より9月7日までの期間に、中学生および高校生と23歳未満の青年男女を対象にN・トルストイ作『幼年時代』または『復活』の感想文を募りました。集まった70を超える作品から、厳正な審査の結果、計10名が入選、さらに奨励賞10名が選ばれました。
 第一部はその表彰式でした。審査委員長を務めた金沢美知子東京大学名誉教授が総評を述べ、入賞者ひとりひとりに壇上で賞状と副賞を手渡しました。中学生の部第一位は「私のトルストイ」の東アンナさん(横浜市立鴨居中学校2年)でした。入賞者の中には、同日の午前中スポーツの試合に出場してから駆けつけたという長野在住の高校生もいて、観客の驚きと感動を呼びました。
 休憩の後、第二部の朗読劇『幼年時代』(出演:蔀英治、武松洋子、ピアノ伴奏:ユリヤ・レヴ)とヴァイオリン演奏(澤田智恵、ピアノ伴奏:ユリヤ・レヴ)、さらに休憩を挟んで第三部の朗読劇『復活』(出演:蔀英治、久保田広子、菊地真之、ピアノ伴奏:ユリヤ・レヴ)が行われました。
 観客は、文学作品の朗読や音楽の演奏を楽しむロシアのサロンを疑似体験し、登壇した学識経験者や入賞者をはじめ朗読劇出演者およびヴァイオリンやピアノ演奏家の、ロシア文学や文化に対する熱い思いに触れ、心温まる時間をすごしました。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年12月8日■

サンクトペテルブルグ室内合奏団とマリーナ&ヴェラ(ソプラノ)
清らかな透き通ったソプラノの歌声が響き渡る
光藍社年末恒例のクリスマス/アヴェ・マリアが感動の舞台

 「透明感のある美しい歌声だ。久しぶりに心の洗濯ができた」―光藍社主催の年末恒例、クリスマス/アヴェ・マリアコンサートは大勢の観客に満足を与えました。2000年のクリスマスに初来日していらい、19年連続しておこなわれているコンサートはいつも観客に支持されています。サンクトペテルブルグ室内合奏団はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープで心温まる美しい弦楽器の音色を響かせ、マリーナ・トレグボヴィチとヴェラ・チェカノヴァのソプラノがバッハ、シューベルト、カッチー二の三大アヴェ・マリアを感動的に歌い上げました。
 コンサートは、12月7日から25日までよみうり大手町ホール、東京オペラシテイコンサートホール、めぐろパーシモンホール、東京文化会館、ウエスタ川越大ホール、千葉市民会館、東大和市民会館ハミングホール、横浜みなとみらいホールなど13回の公演が成功裡におこなわれました。(撮影=丸山英樹・エムズフォト)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年11月20日■

視覚障害のある若い演奏家を支援するためのフェスティバル
「さらにその先へ、パラリンピックからパラアート」
ピッコロ・ヴァイオリン奏者、グレゴリー・セドフらがちきゅう市民クラブと

 11月20日、東京・赤坂区民ホールにおいて、視覚障害のある若い演奏家を支援するために、ピッコロ・ヴァイオリン奏者、グレゴリー・セドフとピアニスト、ユーリー・コジェバートフとのフェスティバルを、K&Associated International及びNPOちきゅう市民クラブが主催しました。ロビーギャラリーでは、知的障害児のアート展も開催し、オープニングには、車いすダンスの大前光市、四本紀代美も、セドフとコジェーバートフの生演奏で初めて共演しました。筑波大学附属視覚特別支援学校音楽科の卒業生で、それぞれ音大を卒業し、海外でも演奏経験のある、ピアニスト松山実紗子、フルーティスト綱川泰典、ソプラノの川端みきが、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。アンコールの前に、セドフが、「誰もが何らかの問題を抱えているが、今日、私たちは、それらの問題は取るに足らないことであり、乗り越えられることであると誰もが感じていることでしょう。そして音楽は、何て素晴らしい!神様からの贈り物です。」と述べました。参加の皆さんからは、「今日この場にいられて幸せだった」「感動して涙が出た」「今後も応援したい」などの感想を頂きました。この演奏会に先立ち、K&A及びNPOちきゅう市民クラブでは、筑波大学附属視覚特別支援学校で、音楽科の8人の生徒さんとの交流コンサートを開催しました。セドフのピッコロ・ヴァイオリンとヴァイオリンを弾き分けて、イマジネーションを広げるワークショップは、大変好評でした。また、11月24日には、在大阪ロシア総領事館で「ピッコロ・ヴァイオリンが歌い踊る」と題し、関西在住ロシアのバレエ団で活躍したダンサーを迎えて、盛大なコンサートとレセプションも開催され、日露芸術交流の好機となりました。(当初は、ロシアから視覚障害の演奏家を招へいする予定でしたが、諸事業により来日ができなくなったために、内容が変更となりました。)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年10月5日■

国立ロシア美術館所蔵・ロシア絵画の至宝展が開幕
アイヴァゾフスキー「第九の怒涛」、シーシキン、レーピンなど40点
ウラジーミル・グーセフ館長、ミハイル・ガルージン駐日大使挨拶

 10月7日から開幕した国立ロシア美術館所蔵「ロシア絵画の至宝展―夢、希望、愛―アイヴァゾフスキーからレーピンまで」は、東京富士美術館で12月24日までおこなわれます。それに先立ち10月5日午後2時から開会式・内覧会がおこなわれ、日ロ各界から300名が出席しました。開会式では、原田稔・東京富士美術館名誉館長、丸山昌宏・毎日新聞社代表取締役社長、ウラジーミル・グーセフ国立ロシア美術館館長、ミハイル・ガルージン駐日ロシア連邦大使がお祝いの挨拶をしました。
 ロシアの雄大な大地と自然をバックに深くロシアの精神性に迫った40点の作品は、描かれた対象への愛情と思いやりにあふれています。アレクセイ・ヴェネツィアーノフ(1780-1874)は、農奴制に喘ぐ農民たちを愛情をもって表現し、イヴァン・アイヴァゾフスキー(1817-1900)は、海のさまざまな諸相を、歴史画のような大画面にドラマチツクに描き出しました。イヴァン・シーシキン(1832-1898)はロシアの森と自然を詩的に描き出し、フョードル・ヴァシーリエフ(1850-1873)やイサーク・レヴィタン(1860-1900)は自然の描写に希望・喜び・悲しみを表現しました。そしてイリヤ・レーピン(1844-1930)は人生の真実を描くことを芸術の指標として人びとの人間ドラマをカンヴァスの上に紡ぎ上げました。独自の発展を続けてきたロシアの美術は、帝政時代―ソビエト時代―ロシア連邦時代の大局的視点から捉えなおすことが肝要と思われます。(撮影=丸山英樹)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年9月17日■

スヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団14会場で公演
ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番の技巧と音色の美しさに感銘
指揮M・ストラヴィンスキー、ピアノはリリヤ・ジルベルシュタイン

 エヴゲ二ー・スヴェトラーノフ記念ロシア国立アカデミー交響楽団の2018日本ツアーは、9月9日長岡市立劇場、11日コラニー文化ホール、12日桐蔭学園シンフォニーホール、13日サントリーホール、15日横浜みなとみらいホール、16日福島市音楽堂、17日東京オペラシテイコンサートホール、18日武蔵野市民文化会館、19日札幌コンサートホールKitara、21日ひこね市文化プラザグランドホール、22日ザ・シンフォニーホール、23日福岡シンフォニーホール、24日シンフォ二ア岩国コンサートホール、25日ひめぎんホールメインホールの14会場で開催され、聴衆に感動をあたえました。指揮は、マリウス・ストラヴィンスキー、西本智実、ピアノはリリヤ・ジルベルシュタイン、ヴァイオリンは川畠成道。

心温まるコンサート  音楽評論家=石田一志
 スヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団の2018年度日本ツアーのDプロを聴いた。ストラヴィンスキーの《火の鳥》、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーの交響曲第5番という名曲揃い。しかもロシア音楽のいわゆる「銀時代」を順に遡っていく面白さもあった。指揮のカザフスタン生まれの若手マリウス・ストラヴィンスキーは、ロンドンの英才教育機関であるメニューイン・スクールに10歳で留学、イートン校を経て英国王立音楽院で学び、当初、ヴァイオリニストとして活動。マリス・ヤンソンスとの出会いで指揮に目覚め、ザンデルリンクらに師事。近年、欧州各地で活躍している。長身で端正な指揮ぶりはロシア風のイメージから遠いが、この重量級のオーケストラの底力を《火の鳥》の「カスチュイの魔の踊り」やチャイコフスキーの第5番のフィナーレなどで十分に引き出した。しかし、もっとも印象的であったのはラフマニノフの第2番の冒頭のなんともいえぬ奥行を感じさせる静かな立ち上がりだった。ロシアン・ピアニズムの王道を歩むベテラン、リリヤ・ジルベルシュタインの安定感この上ない技巧と音色の美しさを確実に支え、彼女の抜群の構成力に対し深い共感を示した音楽づくりは、とても心温まるものであった。(写真撮影=丸山英樹)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年9月1日■

ロシア・バレエ・ガラ2018&ロシア四大バレエ劇場の競演
マリインスキー、ミハイロフスキー、ボリショイ、モスクワ音楽劇場が集結!
ロシアバレエ芸術の神髄が観客を圧倒!割れるような拍手!

 9月1日、2日、東京都文京区の文京シビックホール大ホールで「ロシア・バレエ・ガラ2018」公演(光藍社主催)が行われました。ロシアの名門劇場として名高いマリインスキー劇場、ミハイロフスキー劇場、ボリショイ劇場、スタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念モスクワ音楽劇場からトップダンサーが一堂に会するという、まさに奇跡のようなステージです。ロシア人民芸術家ファルフ・ルジマトフをはじめとする、ロシアバレエの担い手たちが古典から現代作品まで幅広い演目を披露しました。観客はロシアバレエ芸術の神髄に圧倒され、最後は総立ちとなって出演者一同に惜しみない拍手を送り続けました。
 又、「華麗なるクラシツクバレエ・ハイライト~ロシア四大バレエ劇場の競演」と題して、「レ・シルフィード」「白鳥の湖=アダージョ/ロシアの踊り」「眠りの美女=パ・ド・ドウ」「ジゼル=パ・ド・ドウ」「ドン・キホーテ=グラン・パ・ド・ドウ」「瀕死の白鳥」が披露され名作の魅力を堪能しました。この公演は、8月17日千葉市民会館を皮切りに仙台・山形・秋田・鶴岡・宇都宮・金沢・長野・豊川・静岡そして8月30日前橋・昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)で閉幕しました。(撮影=丸山英樹)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年8月29日■

イリーナ・ペレンデビュー20周年記念「ロシアの芸術美」開く
「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「ガラ」「フィナーレ」盛り上がる

 ミハイロフスキー劇場プリンシパルダンサーで、日本でもファンの多いイリーナ・ペレンのデビュー20周年を記念する「ロシア芸術の美」ガラコンサートは、8月29日、国立オリンピック記念青少年センターで行われました。2014年から始まった「ロシアの芸術美」コンサート事業は、日本の舞台で育てて頂いたというイリーナ・ペレンとマラト・シェミウノフが、日本への恩返しとして、日本の青少年と同じ舞台に立つ機会を提供し、指導し、次世代のダンサーを育成することを目的にしている教育交流事業です。二人は、ロシアのプライベートスタジオでも3歳児から、バレエの指導をしています。幼いこどもたちへの指導も実績があります。そこで、今年の公演には、5歳児から子役として参加してもらいました。また、中学生・高校生の優秀なダンサーには、大変難しい「白鳥の湖」2幕のコールドバレエで参加して頂き、ぴったりと合った素晴らしい群舞を披露しました。
 1部は「白鳥の湖」2幕より、2部は「眠れる森の美女」3幕、3部は「ガラ公演」さらに、グランドフィナーレでは、日本人男性プロダンサーの圧倒的な圧巻のジャンプで多いに盛り上がり、サプライズでの2曲目のフィナーレDVDコンサートでは、多くの観客の歓声と拍手が鳴りやまず、「本当に夢のような時間だった」「連れて行った孫は、家に帰ってからも興奮して、ずっとこの公演のことを話していた」といった感想が多くの方々から寄せられました。
 この度のツアーで、イリーナ・ペレンとマラト・シュミウノフは、コンクールの審査員、各地でのワークショップ、在大阪ロシア総領事館での特別公演、更にサンクトペテルブルグ市長の札幌訪問に際しての札幌でのミハイロフスキー劇場特別ガラ公演にも参加しました。企画・プロデユースはK&Associates International、 NPOちきゅう市民クラブ。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年8月28日■

ロシアバレエアカデミーTOKYO第21回コンサート開催
ボリショイバレエからカリム・アブドウリン、ミハイル・クリュチコフ出演
モスクワシテイバレエからアンドレイ・オルロフ出演

 8月28日午後6時30分から渋谷区大和田さくらホールで、ロシアバレエアカデミー東京第21回コンサートが開かれ、ボリショイ劇場からカリム・アブドウリン、ミハイル・クリュチコフが、モスクワシテイバレエからアンドレイ・オルロフが出演しました。また、コサックダンスアンサンブルGARMOSHIKAのビクトリア・ポノマレンコが出演しました。
 演出の佐々木チトセの「ロシアバレエはクラシックだけではない、ロシア民族舞踊とは切り離せないつながりがあります。クラシックの基礎から民族舞踊の踊り方を学び、民族舞踊の表現、エッセンスがクラシックの中で生きてきます。」という主旨から、今回は「クラシック」「民族舞踊」「新作」で構成されました。「ライモンダ」の高貴な踊り、「エスメラルダ」のエキゾチックな踊り、「ドン・キホーテ」の情熱的な踊り、そして民族舞踊は「アラゴンスカヤ・ホタ」「モルダビア舞曲」「マラダフスキー」「ポピュラーなロマンスを扱ったもの」を各部に配し、最後の新作「バッハ3題」は今回の仕上げに大きな力を発輝し会を盛り上げました。これはバッハをジャズ風に編曲したもの。「ラテン」はアメリカ音楽ですが、それをロシアバレエとジョイントさせ、ロシアバレエの技術を持つダンサーがラテンのステップを踏むとダンサーの煌めく手足がラテンの音楽を奏でる。踊り終わるととても心地よく楽しい気分になります。観客は拍手と笑顔で楽しんでいました。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年8月26日■

モスクワスケートサーカス(ニクーリン)が17都市33公演行う
空中パフォーマンス、竹馬スケート、バイクピラミッド、衣裳早変り
子どもたちが大喜びの風船・帽子・雌牛・人形のクラウンショー

 モスクワスケートサーカス(ニクーリン氷上サーカス30名)は、7月25日成田空港に来日、7月28日から8月26日まで17都市33公演をおこない、8月28日帰国しました。数十年ぶりのモスクワスケートサーカスは、群舞「冬」を皮切りに、吊りベルトによるパフォーマンス「エジプト」、美しい衣裳での竹馬パフォーマンス「四季」、ジャグリング、グループパフォーマンス「ロシアンバー」「ライン川の輪」「カップ」「ダイヤル」「羽」「バイク」「なわとび」、空中パフォーマンス「リング」「ロープの危険」、フラフープ、クラウンショーなど早いテンポで次々繰り出されるスケートショーを堪能させました。(撮影=丸山英樹)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年8月25日■

モスクワ・クヮルテット&TBEコンサート満席の観客を魅了
2006年からのマスタークラス、レッスン修了者はのべ200名余に
アレクサンドル・ツィガンコフ夫妻、ヴァレリー・ザジーギン夫妻の功績大きい

 モスクワ・クヮルテットは、8月18日成田空港に来日、8月21日から25日までに3つの演奏会、マスタークラス、個人レッスンなどを行い、8月26日に帰国しました。「第9回東京バラライカ・アンサンブル定期演奏会」へのゲスト出演が第一の目的で、ドムラ・コンチェルト「エセーニンの想い出」、バラライカ・コンチェルト「小川に行こうかしら」をTBEと共演、また彼らだけの単独演奏では、「ダッタン人の踊り」「序奏とチャルダッシュ」を披露、4人が奏でる音はまるでオーケストラを彷彿させる演奏に、満席の観客を大いに魅了しました。また、マスタークラス、個人レッスンは、初心者が対象でしたが、丁寧に熱心に指導しました。以下、日程概要。
8月18日(土)成田空港着 リハーサル会場(茨城県 守谷デュープレックスセミ ナーホテル)に移動。夜、東京バラライカ・アンサンブル(TBE)の歓迎夕食会。
8月19日(日)終日、TBEとのリハーサル。 夜、夏祭りを見学。盆踊り、金魚すくい、花火など日本の伝統芸能を堪能。
8月20日(月)牛久大仏(世界一大きい仏像)観光。東京ドームホテルにチェックイン。
8月21日(火)ドムラ・バラライカ マスタークラス。受講者ドムラ:8名、バラライカ20名
       モスクワ・クヮルテット スペシャルコンサート:文京シビックセンター。夜に歓迎夕食会。
8月22日(水)ドムラ・バラライカ個人レッスン。受講者ドムラ5名、バラライカ5名。
8月23日(木)モスクワ・クヮルテット サロンコンサート:カルラホール(経堂)
8月24日(金)ピアノマスタークラス 講師:I.シェフチェンコ L.ゴドリブ。
8月25日(土)東京バラライカ・アンサンブル第9回定期演奏会:紀尾井ホール 観客780名
8月26日(日)羽田空港発帰国。
(撮影=丸山英樹)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年7月21日■

サンクトペテルブルグ国立舞台サーカスにハラハラ、ドキドキ
飯能市皮切りに地方小都市21市42回公演で“あなたの街で見るサーカス”
アクロバットボーイズ、軟体美女、空中妙技、クラウンなどロシアの伝統芸能

 7月21日飯能市民会館を皮切りに相模原・八王子・浜松・たつの・伊丹・可児・調布・姫路・明石・横須賀・川越・八千代・横浜・幕別・柏・流山・浦安・武蔵村山で42回公演を開催したサンクトペテルブルグ舞台サーカス公演は、古きよきクラシツク・サーカスの魅力を魅せています。1950年に設立された同サーカス団は1991年に初来日公演を果たして以降、15回以上の日本公演を数えています。空中をくるくる飛び回るブランコ妙技、くねくねとありえない方向に曲がる身体、鍛え抜かれた精鋭たちのアクロバット、クラウンの珍芸など観客を楽しませています。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年7月10日■

ロシア映画人代表団迎え、ロシア・ソビエト映画祭開幕
初公開「マチルダ」「アンナ・カレーニナ ヴロンスキーの物語」はじめ29作品を上映
アレクセイ・ウチーチェリ監督、名優ヴィターリイ・キシチェンコが舞台挨拶

 国立映画アーカイヴ開館・日本におけるロシア年2018記念のロシア・ソビエト映画祭は、7月10日午後3時から東京都中央区京橋の国立映画アーカイヴ長瀬記念ホールOZUで開幕しました。8月5日まで29作品が連日上映され好評を博しました。
 7月10日午後4時30分からは、記念レセプションが開かれ、主催者を代表して栗原小巻=ロシア文化フェスティバル日本組織委員会副委員長が挨拶し、本映画祭の魅力について述べました。岡島尚志=国立映画アーカイヴ館長は本館が国立機関として独立してから国別では最初の映画祭であることを強調、大勢の市民に楽しんでもらいたいとのべました。
 ウチーチェリ監督と俳優のキシチェンコは日本の映画祭に招待され光栄であること、秋に公開される作品はことし話題の新作であることをのべました。原章夫=文化庁文化部長はロシア文化芸術の素晴らしさをのべ日本におけるロシア年の成功を祈念しました。最後にガルージン駐日ロシア連邦大使が映画祭とロシア年を讃え、乾杯をおこないました。
 10日夜6時30分、11日夜7時からは、キシチェンコ、ウチーチェリ両氏が舞台挨拶をおこないました。(撮影=丸山英樹)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年7月3日■

YouTubeで脅威の1500万回再生、世界ミュージックビデオチャートで1位獲得オタヴァ・ヨ
ロシアの新世代バンドが初来日公演!エネルギッシュなステージに癒し
「カマリンスカヤ」「青いスカーフ」などロシアの伝統的音楽を新しい解釈で創造的に演奏

 7月3日午後7時より武蔵野市民文化会館で、サンクトペテルブルグの6名の音楽バンド「オタヴァ・ヨ」のコンサートが開かれました。今回の初来日公演では予定された伊丹市、安来市、武蔵野市での公演のほか、急遽追加で、東京・青山のライブハウスでの公演が決まるなど、反響が広りました。ロシア民謡、伝統音楽などを彼ら流にアレンジして歌い、グースリなどのロシア民族楽器だけでなくバグパイプ、ヴァイオリン、パーカッション、エレキギターなどで演奏。舞台では奏者によるコミカルな動きも織り込まれ、観客を大いに沸かせました。ロシアの伝統音楽をベースとする楽曲が多かったためか、エネルギッシュなサウンドの中に不思議な癒しが感じられ、演奏終了後、「楽しかった」「元気になった」といった感想が多く聞かれました。(撮影=Taiki Nishino)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年6月19日■

グレゴリー・セドフ、ピッコロヴァイオリンコンサート華やかに
サンクトペテルブルグフィル交響楽団のアルテム・チルコフも来日、共演!

 グレゴリー・セドフ~ピッコロヴァイオリンが歌い・踊る~バレエ・タンゴ・オペラ・ミュージカルのジャパンツアーのメインコンサートは、6月19日、オリンピック青少年センター小ホールで開催されました。
 今回は、ワールドプレミアとして、セドフの同僚でもあるサンクトペテルブルグフィルハーモニー交響楽団の首席コントラバス奏者、アルテム・チルコフとの共演により、最高音と低音とのアンサンブルを初披露しました。2人のよく練られた編曲により、音楽の新たな可能性を感じさせる画期的な構成でした。さらに、メキシコのピアニストを特別ゲストに迎え、タンゴ、バレエ、オペラ、ミュージカルの作品を時にダイナミックに、軽快に、そして、情熱的に、時に哀愁たっぷりに、目と耳を楽しませ、満員の聴衆を魅了しました。まさにピッコロヴァイオリンが歌い踊るプログラム。プロのバレエダンサーに交じり、小学生から高校生も加わり、可愛らしい演技と堂々としたレベルの高い表現力が観客を癒し、大きな感動を与えました。また、ロシア大使館付属学校の教師でもあるディアナさんのタンゴは、華麗にして妖艶、美しく悲哀に満ちた演奏とのコラボは、また別の世界を創り出していました。豪華な出演者と多彩なプログラムに、鳴りやまぬ拍手が続きました。
 なお、豊橋の太平寺、埼玉の小学校、千葉の医療施設などでもコンサートが開かれました。また、福島の復興支援コンサートなどセドフさんの支援活動が新聞等で報道されました。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年6月12日■

6月12日「ロシアの日」に「日本におけるロシア年」オープニング・コンサート&セレモニー挙行
プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団+ソリストで「イオランタ」上演
鳴り止まぬ感動の拍手!モスクヴィナ&セリヴァノフの美声響きわたる
舞台(サントリーホール)とレセプション(ANAホテル)で両国代表=組織委員長が挨拶

 日本におけるロシア年&ロシア文化フェスティバル2018オープニングセレモニーは、6月12日午後6時30分から東京・サントリーホールとANAインタコンチネンタルホテルで開かれました。
 舞台挨拶は、ミハイル・シュビトコイ=ロシア連邦大統領文化特別代理・ロシア文化フェスティバルロシア組織委員会委員長、高村正彦=自由民主党副総裁・ロシア文化フェスティバル日本組織委員会委員長のお二人が両国を代表して挨拶、日露交流年とロシア文化フェスティバルの意義と成果についてのべ、今後の成功裏な展開を祈念しました。又、シュビトコイ委員長はウラジーミル・プーチン=ロシア連邦大統領のメッセージを紹介し、「両国国民の交流の拡大を促進する」ことを強調しました。
 両国代表に日本でタレント・モデルとして活躍するアーニャとポレビナ・クリスチーナのお二人から花束が贈呈されました。
 コンサートは、ミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団と、2016年第一回上海アイザック・スターン国際ヴァイオリンコンクール優勝の木嶋真優が、チャイコフスキー「セレナーデ・メランコリックOp26」を哀愁漂う美しい演奏で奏で拍手を浴びました。第二部は、歌劇「イオランタ」Op69を、イオランタ役=アナスタシア・モスクヴィナ(ソプラノ)、ヴォテモン伯爵役=イリヤ・セリヴァノフ(テノール)を主役に平野和、大西宇宙、ヴィタリ・ユシュマノフ、高橋淳、ジョン・ハオ、山下牧子、鷲尾麻衣、田村由貴絵ら世界で活躍するソリスト陣が勢ぞろい、新国立劇場合唱団も参加し、詩情あふれる音楽で描いたチャイコフスキーの名作オペラ「イオランタ」がオープニングを飾り聴衆に限りない感動を与えました。色彩感あふれる響きと名旋律に酔いながら大きな拍手がいつまでも続きました。
 ANAインタコンチネンタルホテルでは、記念レセプションが午後9時30分からおこなわれました。開会前のウエルカムドリンクでは、川西宏明(ピアノ)によるロシア民謡、フェスティバルテーマソング「ヤポー二ヤ」、ロシア国歌が演奏されました。ステージでは両国を代表してシュビトコイ大統領文化代理、正木靖・外務省欧州局長、栗原小巻(女優)、アナスタシア・モスクヴィナ(ソプラノ)、イリヤ・セリヴァノフ(テノール)、二瓶純一ジャパンアーツ社長がそれぞれ挨拶・乾杯をしました。(撮影=丸山英樹)
 以下にプーチン大統領のメツセージ、高村副総裁と正木欧州局長の挨拶文を掲載します。

<プーチン大統領のメッセージ>
 ロシア文化フェスティバルin Japan 2018のオープニング・セレモニーにご列席の皆様、ご来賓の皆様!
 親愛なる友人諸君!
 伝統行事となったロシア文化フェスティバルのオープニングにあたり、皆様に心からのご挨拶を申し上げます。
 今年、ロ日関係史で初めてロ日交流年が実施されます。フェスティバルはこの交流年を構成する部分になっております。その関係で、本年度のフェスティバルのプログラムはとりわけ充実した、多種多様な内容になっています。
 数十という諸都市に住む日本の皆様に演劇やバレエ、日本初公開の劇映画・ドキュメンタリー映画の鑑賞会、交響楽団やポピュラーミュージックのコンサート、民族色豊かな演芸やサーカスの公演を訪れる機会が提供されます。特に広範に展開されるのが美術分野の行事です。トレチャコフ美術館、プーシキン美術館、エルミタージュ美術館等、ロシアの最も主要な美術館の所蔵作品を展示する展覧会が予定されております。
 本年度実施されるこのように大規模な文化行事は、必ずやロ日文化交流の発展に顕著な弾みをつけ、両国国民の交流の拡大を促進するに違いありません。
 フェスティバルの準備に携わった各位には心からの感謝の言葉を申し上げ、行事に出演するアーチスト等の参加者には創造面の成功がありますように期待し、また観客の皆様には鮮烈で、忘れがたい印象を持っていただきますように願っております。

ロシア連邦大統領 ウラジーミル・プーチン

<高村正彦・自民党副総裁のあいさつ文>
 シュヴィトコイ大統領特別代表,ご来場の皆様,
「ロシア文化フェスティバル」の開会に当たり,日本側組織委員長として,一言ご挨拶申し上げます。
 本日,ご列席の皆様とともに,本年のロシア文化フェスティバルの開会を迎えることを光栄に思います。
 最初に,本日は「ロシアの日」というロシアの祝日ですので,ロシアの皆様にお慶び申し上げます。
 ロシア文化フェスティバルは,本年,13回目を迎えます。毎年,日本各地で,質の高いロシア文化を日本に住む皆様に楽しんでいただく伝統行事となっています。さらに今年は,「ロシアにおける日本年」・「日本におけるロシア年」という,大規模な交流年が初めて開催されています。
 5月26日,モスクワのボリショイ劇場で交流年の開会式が行われ,安倍総理,プーチン大統領とともに私も出席しました。今日のコンサートは,「日本におけるロシア年」のオープニングも兼ねており,日本でもいよいよ交流年が開始されます。
 日本とロシアは重要な隣国であり,政府間,民間の企業・団体等の間で,活発な対話が行われています。明後日には,ロシアでサッカーのワールドカップも開幕します。交流年により,日露両国の国民が触れ合い,理解を深め,交流が飛躍的に拡大することを願っています。 そのために,「ロシア文化フェスティバル」も貢献していきます。本日の「イオランタ」では,プレトニョフさんの指揮の下,日露の音楽家による素晴らしい共演がなされることを期待しています。
最後になりましたが,本日の開会セレモニーの準備に当たられた関係者のご尽力に感謝を申し上げるとともに,ご列席の皆様のご健勝を祈念し,私からの挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。

<正木欧州局長のあいさつ文>
 シュヴィトコイ大統領特別代表,ご列席の皆様,
 ただいま御紹介に預かりました,外務省欧州局長の正木です。本日は,「ロシア文化フェスティバル イン・ジャパン 2018オープニング・レセプション」にお招きいただき光栄に存じます。
また,本日は,プレトニョフさんの指揮による,オペラ「イオランタ」の素晴らしい公演を鑑賞する機会をいただき感謝いたします。
 ロシア文化フェスティバルは,バレエ,音楽,演劇,映画,サーカスなど,芸術性豊かなロシア文化を日本に紹介する行事として定着しています。このフェスティバルが,日本とロシアの人々の間の相互理解を促進し,両国関係の発展に貢献する有意義な取組となっていることを歓迎します。
 国と国との関係を発展させる上では,人と人とのつながりを深めていくことが重要です。特に文化は,言葉や国境の壁を越える力があります。本日の「イオランタ」で,日露の芸術家が素晴らしい共演を行い,観客の皆様が感動している姿を見て,改めて文化交流の重要性に思いを馳せているところです。外務省としても,日露関係の更なる発展のためには,文化を含む幅広い分野での人的交流を活性化していきたいと考えています。
 本日,高村自民党副総裁やシュヴィトコイ大統領特別代表からもお話があったとおり,本年は,日露両国で「ロシアにおける日本年」と「日本におけるロシア年」が開催されています。伝統あるロシア文化フェスティバルをはじめ,様々な交流が活発に行われ,日本とロシアの人々の相互理解が深まることにより,日露関係の発展が更に大きな流れとなっていくことを期待しています。また,交流の活性化には政府のみならず,民間の方々のご協力が不可欠ですので,ご列席の皆様の一層のご支援とご協力をお願いいたします。
 最後になりましたが,このロシア文化フェスティバルの成功に改めてお祝いを申し上げますとともに,ご列席の皆様のご健勝を祈念し,私からの挨拶とさせていただきます。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年5月26日■

幽玄の舞台で魅せるチェーホフ劇!異色の「櫻の園」公演
L・アニシモフが世阿弥とスタニスラフスキーシステムの融合を試みる
東京ノーヴイ・レパートリーシアターが東中野・梅若能楽堂で上演

 5月26日午後3時より中野区の梅若能楽学院会館で『桜の園より』(原作=A・P・チェーホフ『桜の園』、演出=L・アニシモフ、主催・制作=NPO法人東京ノーヴイ・レパートリーシアター)が上演されました。
 地謡座には白装束の一団が並び、本舞台と橋掛かりで、和服や能装束を思わせる衣装に身を包んだ『桜の園』の登場人物たちが、謡うようにセリフを発します。実に独特の雰囲気が醸し出され、観客はその世界を大いに堪能しました。(撮影=丸山英樹)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年5月21日■

映画「ソローキンの見た桜」製作発表記者会見
主役は阿部純子、デオン・ガルチェンコ。他にアレクサンドル・ドモガロフ、イッセー尾形ら
松山の日露戦争捕虜収容所を舞台にした日本女性とロシア人捕虜の愛の物語

 5月21日午後2時より、駐日ロシア連邦大使館ホールにおいて2018年日露交流年記念作品・映画「ソローキンの見た桜」制作発表会見がおこなわれました。会見席には、主人公の女優・阿部純子、捕虜収容所所長役のイッセー尾形、監督の井上雅貴、現作者・南海放送社長の田中和彦、駐日ロシア連邦大使のミハイル・ガルージン各氏が勢ぞろい、コンスタンチン・ビノグラードフ文化担当一等書記官の司会で、田中社長、井上監督そして、出演する阿部純子、イッセー尾形が意気込みを語りました。来春全国ロードショーをめざしてロケがスタートします。脇役はロシアの有名俳優でボイスマン大佐役のアレクサンドル・ドモガロフ、菊枝役の山本陽子、倉田役の斉藤工など。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年4月14日■

「プーシキン美術館展―旅するフランス風景画」朝日新聞主催で開催
17~20世紀フランス絵画の風景画65点展示
初来日のモネ「草上の昼食」はじめルノワール、セザンヌ、ルソーらが勢揃い
内覧会でマリーナ・ロシャク館長、俳優・水谷豊、ガルージン駐日ロシア連邦大使らが挨拶・トーク

 4月14日から東京都美術館でプーシキン美術館展が開催されました。7月8日まで。それに先立ち、4月13日午後4時からマスコミ内覧会、午後6時30分から特別内覧会が行われ、マリーナ・ロシャク・プーシキン美術館長、俳優の水谷豊さん(音声ガイド)らが挨拶しました。
 東京・上野公園内の東京都美術館に展示された65点のフランス絵画は、初来日となるクロード・モネの「草上の昼食」(1866年)とよく知られる「白い睡蓮」(1899年)、アンリ・ルソーの「馬を襲うジャガー」(1910年)、ポール・セザンヌ「サント=ヴィクトワール山の平野、ヴァルクロからの眺め」(1882-85)ほか、クロード・ロラン、ギュスターヴ・クールベ、ジャン・ルノワール、ポール・ゴーガン、アルベール・マルケ、アンドレ・ドランらの美しい風景画が勢ぞろいして心が洗われます。(撮影=丸山英樹)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年4月12日■

芸術は人の心を豊かにするーー田北志のぶ渾身の魂を込めたプロデユース!
マリインスキー劇場からイーゴリ・コルプを招聘し「カルメン」
大城美汐、ニキータ・スハルコフ、小野絢子、菅野英男らがパフォーマンス

 4月12日午後6時30分から新宿文化センター大ホールで開催されたTHE 5TH BALLET TRADITION は、「ラ・バヤデール」第2幕より婚約式(大城美汐、ニキータ・スハルコフら)、「白鳥の湖」第1幕第1場よりパ・ド・トロワ、第2場湖畔(小野絢子、菅野英男ら)、「カルメン」(田北志のぶ、イーゴリ・コルプ、ニキータ・スハルコフ、菅野英男ら)を上演し、満場の拍手がおくられました。
 この舞台は、「芸術は人の心を豊かにします。そのために単に踊りが“上手な”ダンサーを育てるのではなく、芸術家(アーチスト)を育てたいと思います。真のアーチストの作品や踊りには「魂」があり、言葉では表現することのできないような感動を得ることができます。」という田北志のぶの信条のもとに組み立てられ、そして、日本バレエ界の発展のために尽くされた故薄井憲二先生(元日本バレエ協会会長)に捧げられました。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年3月31日■

ロシアサーカス誕生145周年・来日公演60周を年記念し
モスクワ・ニクーリンサーカス代表団歓迎パーティー開く
M・ニクーリン、栗原小巻副委員長、原田親仁駐露日本国大使(前)、藤間蘭黄ら挨拶

 3月31日午後6時より、東京・日比谷松本楼において、ロシアサーカス誕生145周年・ソユーズゴスツィルク=モスクワ国立ボリショイサーカス(日本興行名)来日60周年を記念して、モスクワ・ニクーリンサーカス代表団歓迎パーティが、ロシア文化フェスティバル日本組織委員会&ロシアン・アーツ主催で開かれました。
 主催者を代表して栗原小巻・組織委員会副委員長、来賓を代表して原田親仁・日露関係担当外務省参与(前駐露日本国大使)がロシアサーカスの伝統と芸術性についてお祝いの挨拶を述べました。マクシム・ニクーリン=ニクーリンサーカス総支配人は、日露文化交流におけるサーカス芸術の意義を評価し、公演成功を祈念しました。ロシアにおける日本年イベントして、「信長」ロシア公演を準備している藤間蘭黄・日本舞踊家の発声で乾杯しました。
 また、冒頭、モスクワスケートサーカス(氷上サーカス)の今夏日本公演をニクーリンサーカスとロシアンアーツが契約し、全国33回公演を予定していることを発表しました。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年3月17日■

ソクーロフ特集2018 権力の4部作+傑作選 イメージフォーラムで上映
「モレク神」「牡牛坐 レーニンの肖像」「太陽」「ファウスト」ら14本

 3月17日から4月13日まで東京・シアターイメージフォーラムで「ソクーロフを発見する」と題して、ソクーロフ特集2018映画祭がおこなわれました。アレクサンドル・ソクーロフ監督の人気の作品「エルミタージュ幻想」「ファウスト」ら14本が一挙に上映され好評を博しました。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年3月10日■

愛知県犬山市のリトルワールドでロシアサーカス上演
舞台に「ロシア年」「ロシア文化フェスティバル」のロゴマークを掲げて
空中ブランコ、アクロバットやマジックに歓声!

 愛知県犬山市の野外民族博物館リトルワールドの野外ホールで、3月10日より「ロシアサーカス」が開幕しました。ロシアサーカスのメンバーは、空中ブランコ5名、チェアバランスアクロバット2名、エアリアルティシュー1名、ラダーアクロバット1名、コメディマジックとジャグリングのデュオが2名、合計11名で構成されていて、レベルの高いロシア人のサーカスアーティストが登場するというだけでなく、ショウの演出としてドゥナエフスキーの「オープニング・マーチ」や「ポーリュシカポーレ」、「ダローガイ・ドゥリンナユ」などのロシアの古くから知られている曲を使用し、ロシア色を前面に出したショウになりました。コメディとハイレベルのサーカス演目の組み合わせは、お客さんやスタッフからも評判が良く、サーカス公演は無料(入館料のみ)で気軽に見られるイベントでありながら、途中で退席する人はほとんど見られません。
 また、野外ホールの背景幕には「ロシアにおける日本年・日本におけるロシア年2018」と「ロシア文化フェスティバル」のロゴが取り付けられ、袖幕にはモスクワ赤の広場のワシーリー教会の絵が描かれていて、よりロシアを身近に感じられるステージ装飾になっています。最終日の6月17日(日)までに、数万人の来場者がサーカスを見に来る予定です。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年3月3日■

ロシアン・カルト映画祭 新宿K“S cinemaで上映
SF、妖怪、怪奇現象、陰謀、謎の美女・・・カルト映画ファン集結!

 3月3日から16日まで東京・新宿K”S cinemaでロシアン・カルト映画祭がおこなわれ、「アエリータ」「火を噴く惑星」「不思議惑星キン・ザ・ザ」「UFO少年アブドラジャン」など10本が上映されました。会場にはカルト映画ファンが終結し楽しんでいました。
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
■2018年2月15日■

チャンネル「銀河」放映『エカテリーナ』試写会&パーティー催す
最強の女帝エカテリーナについてゲスト・池田理代子さんトーク
D・ビリチェフスキーロシア連邦大使館臨時代理大使が挨拶

 2月15日午後6時30分から駐日ロシア連邦大使館(付属学校講堂と大使館レセプションホール)において、『エカテリーナ』の第一話の試写会と劇画家・声楽家の池田理代子さんのトークショー、ロシア料理のレセプションが行われました。ロシアの第1チャンネルで放送され人気を博したテレビドラマで、全22話で完結します。レセプションでは、ドミトリー・ビリチェフスキー駐日ロシア連邦臨時代理大使、寺嶋博礼・銀河代表取締役が挨拶しました。(写真提供=チャンネル銀河)
ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル ロシア文化フェスティバル
▲トップへ戻る
copyright (C) RUSSIAN FESTIVAL. ALL Rights Reserved.